
本日大晦日、巷ブログでは皆さん剪定が進んでいるようですが、当園ではスタートダッシュが遅れています。
 今日やっと数本出来ました(-_-;)畑のブルーベリーではなく鉢のブルーベリー、エリザベス、チャンドラー、ブリジッタ、バークレー、サンシャインブルー、ピンクシャンデリアの計15本のみ剪定出来ました。
こちらはピンクシャンデリア
 
 
横に広がる癖がある上に、短果枝がめっちゃ発生しています…花芽の数も異常です(+_+)この細い枝に25個くらいの蕾。ほっておいたら大変な事になりそう(汗
 今年の春もそこそこ剪定したつもりですが、強いシュートが出て来なくて、またやり直しの気分です。花芽を減らして無駄な枝を落とし、来夏に期待したいと思います。
 
 
そしてこれは特に何でもないんですが、ブルーベリー畑までの道のりです。3分ですが、初めて写真を撮りました。
 右奥のブッシュの先がブルーベリー畑です。右に曲がるところの右側の畑は落花生畑です。でここにイチジクを植えました。
 
落花生畑を過ぎて、2分経過ブルーベリー畑は目の前です。ブルーベリー畑まではちょうど3分なんです。
 
前方右手に見えるのがブルーベリー畑、現在250本のラビットアイが植わっています。来年のプレオープンはここですよ(^^)v道中はのどかの一言です。
 
写真ではよく見えませんが、こんな感じです。見晴らしは良好!!自然いっぱい!!ブルーベリーはまだ成木のサイズではありません(笑)
 
ここはパウダーブルーの畝
 
ここはティフブルーの畝
 
  
ブライトウェルの畝
 
みんな正真正銘ピートモスのベットに地植えです。2017年11月に植えたおよそ4~50㎝だったちび苗は1mを超えるほどになりました。花芽もたくさんつけ、果実を成らす準備万端です。ここも明日(来年)からは将来を見据えた剪定をしなければなりません。切るものは切り、生かすものは生かす剪定をしていきます。
そしてそんな間、我が子は爺をこき使い、一輪車乗り放題(笑)
 
そして来年は畑の規模拡大も頑張ります。
 新規で900本植えたら、この250本のラビットも別の畑へ移動する予定です。そして将来この畑はサザンハイブッシュオンリーのブルーベリー畑になる計画です。土日の作業だけでどこまで出来るか心配ですが頑張ります。そして鉢管理だと水やり大変なんで早く畑へリリースしたいです(^-^;
という事で今年はこれで終わりですね。来年は消費税10%になります。トランプ政権と習近平政権も続きそうです。イギリスの問題もあり、あまり期待出来るニュースはありませんが、日本人としては平成から時代が変わってどんな変化があるか楽しみですね!新元号もどうなる事やら!?というわけで来年もサラリーマン農家頑張りますえ応援よろしくお願いします(^^)v






最近のコメント