
去年植えたイチジク、ついに収穫出来ました
昨日仕事が終わった後、ジョギングがてらブルーベリー畑の様子を見に行った時、イチジクが妙に気になって触ってみたら、いい感じに柔らかく熟していました。
品種はチャイナホワイトです。他にもメアリー、ロングボルトー、ダルマティ等植えましたが、チャイナホワイトはダントツで樹勢が強く、実もたくさんつけました。ちなみにドーフィンとバナーネも植えましたが、残念ながら死亡

実は人生でイチジクを食べたのは一度きりで味は全く覚えていません。収穫はもちろん初めてなのでちょっとドキドキしました笑






ブルーベリーと違って中身が見えないので、割るドキドキ感は新鮮でした。味も美味しかったです。新鮮で熟した味。ほんのり甘みもある
イチジクは本業ではないけど夏秋に獲れる楽しみがあります。
イチジクは生長が早く、2年目から収穫が出来るため、隣町では重労働のスイカ農家からイチジク農家へ転身する農家も頻発していると聞きます。ちなみに国税庁によるとブルーベリーは減価償却期間25年、イチジクは10年との事。生長が早い分、寿命は短いのでしょう。
とはいっても挿木は初心者でも成功させられるので、バックアップさえちゃんと用意していれば、商売になる気がします。
なによりブルーベリーよりライバルが少ないのが魅力です。例えば、グーグルマップでイチジクと入れて検索すると明らかにブルーベリーで検索するより少ないです。しかもブルーベリーより市場に出回っていません。やり方さえ考えればいい商売になると思います。
最近のコメント